リージョナル プロダクト エキスパート 伊東 裕揮

昨年、すべての広告主様を対象に、1 つの AdWords アカウントでのキャンペーン数の上限を 500 個、キーワード数の上限を 300 万個まで引き上げました。このたびは、多くの広告主様からの反響にお応えし、さらなる上限の引き上げを行うことになりましたのでお知らせいたします。

この変更により、1 つのアカウントで最大 10,000 個(アクティブと一時停止のキャンペーンの合計数)まで作成していただけるようになりました。より多くのキャンペーンを一括して効率的に管理できるようになります。

AdWords Editor や AdWords API などのその他の AdWords サービスでも、この新たな上限に対応いたします。

広告や広告設定オプションなどに関するアカウントの上限の詳細については、AdWords ヘルプセンターをご覧ください 。

伊東 裕揮 プロダクトスペシャリスト

このたび複数のアカウント管理に役立つクライアント センターに「マルチリンク」という新機能が加わりました。

クライアント センターの構造を生かしたこの機能は、1 つの AdWords アカウントを最大 5 つのクライアント センターにリンクして管理できるというもので、従来の「管理画面と API」もしくは「API のみ」といったアクセス レベルの区別もなくリンクすることができるようになりました。これにより、広告代理店、SEM、AdWords API デベロッパー、サードパーティのプロバイダ、および広告主の皆さまによる、 AdWords アカウント運営のための共同作業がよりスムーズにおこなえるようになります。

この機能のご利用に関するよくある質問をご紹介します。

Q. クライアント センター アカウントと子アカウントをリンクするプロセスはどのように変わりますか?
A. リンクするプロセスはこれまでと同じです。唯一の違いは、[アカウントをリンク] ボタンをクリックしたときに、「管理画面と API」または「API のみ」といったアクセス レベルを指定するラジオボタンが表示されなくなることです。


Q. 1 つのアカウントを複数のクライアント センターにリンクした場合、アカウントの費用はどのクライアント センターに請求されますか?
A. AdWords アカウントを最大 5 つのクライアント センターにリンクできるようになりますが、予算は 各予算期間につき1 つしかアクティブにできません。これまでと同じように、各予算は 1 つのマネージャー管理発注(MDO)にしか関連付けることができず、各 MDO は 1 つのクライアント センターにしか関連付けることができません。このため、アカウントの費用は各予算期間についてそれぞれ 1 つのクライアント センターに対してのみ請求されます。


Q. 1 つのアカウントを複数のクライアント センターにリンクした場合、アカウント管理者への影響はありますか?
A. アカウントをリンクしたクライアント センターにアクセスできる方であれば、そのアカウントの設定を変更できます。


Q. 異なるクライアント センターの 2 人のユーザーがアカウントに対して競合する変更を行う可能性はありますか?
A. はい、あります。競合する変更が行われる可能性を減らすため、関係する全ユーザー間でアカウントの管理における役割や責任について事前に意思疎通を図ることをおすすめします。


マルチリンク機能に関するその他のよくある質問については、こちらの AdWords ヘルプセンターをご覧ください。

Katherine Miller プロダクトマーケティング マネージャー

Google AdWords では、広告代理店様や大規模広告主様向けのアカウント管理ツール の利便性を高めるため、オプションのログイン アカウントという新機能の提供を開始しました。これは クライアント センター(MCC)でログイン情報やパスワードを設定せずに新しい AdWords アカウントを簡単に作成できるという機能です。

広告代理店やクライアントの方々には、クライアント センターで新しい AdWords アカウントを作成する際、専用のメール アドレスとパスワードを作成しなくても済むというメリットがあります。


この機能のご利用に関するよくある質問をいくつかご紹介します。

1. AdWords でオプションのログイン アカウントを作成するにはどうすればよいですか?

クライアント センターで [アカウントを作成] ボタンをクリックし、アカウント名、タイムゾーン、通貨の 3 つの必須欄を設定します。その際に表示される [ユーザーをこのアカウントに招待する(オプション)] という折りたたみ式のリンクをクリックして、必要に応じてアカウントに他のユーザーを招待できます。ユーザーを招待しない場合も、[保存] をクリックすると、新しいアクティブなアカウントが作成されます。

2. ログインの必要なアカウントを作成したい場合はどうすればよいですか?

アカウントを作成する際に [ユーザーをこのアカウントに招待する(オプション)] をクリックしてユーザーを招待するか、通常どおり [アカウント] タブで [アカウントのアクセス]、[他のユーザーを招待する] の順にクリックして AdWords アカウントにユーザーを招待します。

3. オプションのログイン アカウントの通知はどこに送信されますか?


アカウントに関する重要なアラート(お支払いに関する通知、ポリシー違反に関する通知など)は、クライアント センターに関連付けられているメール アドレスに送信されます。それ以外のアラートについては、クライアント センターの [クライアントの設定] ページで通知の設定をご確認ください。掲載結果についての提案やニュースレターなどの通知をオプションのログイン アカウントに送信するよう設定することもできます。これらの通知は、クライアント センターに関連付けられているメール アドレスに送信されます。

オプションのログイン アカウントの作成に関するその他のよくある質問については、AdWords ヘルプセンターのクライアント センターのセクションをご覧ください。

クライアント センターに関するその他の情報や、大規模なアカウントを効率的に管理するためのその他のツールについては、AdWords ヘルプセンターをご覧ください。

Posted by AdWords プロダクトスペシャリスト 長谷川 俊博

このたび、毎月一定の額が請求されるようにしたいというご要望にお応えして、キャンペーンの 1 か月あたりの請求額について、1 日の予算から自動的に計算された上限が固定されることになりました。

具体的には、1 か月を通して 1 日の予算に変更がない場合、1 日の予算に 一律で 30.4 を掛けた額がそのキャンペーンの 1 か月あたりの請求額の上限になりました(30.4 というのは 1 か月の平均日数で、365 日を 12 で割ったおおよその値です)。

たとえば、1 か月を通して 1 日の予算が 1,000 円に設定されている場合、これまではその月の日数に乗じて 30,000 円もしくは 31,000 円といった請求額が上限でしたが、今回の変更後は毎月一律 30,400 円(1 日の予算 1,000 円×1 か月の平均日数 30.4)を超える額が請求されることはありません。

なお、月の途中で予算を変更した場合、1ヶ月の請求額の上限とは異なる額になります。また、実際の 1 日の費用はこれまでどおり、その日の実際のトラフィックに日によって、+20% の範囲まで変動することに変わりません。

上記の変更は、今後数週間以内に全アカウントに適用される予定です。変更が適用されたアカウントは、キャンペーン設定の予算を編集する際に、今回の変更をお知らせする新しいツールヒントが表示されます。

今回の変更の詳細についてはヘルプセンター内の、1 か月あたりの請求限度額に関するページをご覧ください。

Posted by 菅谷正樹 プロダクトスペシャリストチーム

このたび、複数の AdWords アカウントを管理できるツールである マイクライアントセンター (MCC) が新しくなりましたので、お知らせいたします。MCC のダッシュボードページの左上に表示される 「クライアント センターの新しいインターフェースを表示」 をクリックすると、新しい MCC 画面に切り替わります。

今回は見た目の変更が主なので、機能自体は大きく変わりませんが、いくつか新しい機能が追加されました。例えば以下のような機能が追加され、大量のアカウントをより簡単、素早く管理できるように改善されています。


アカウントの説明のインライン編集
アカウントの説明の編集画面に移動する必要がなくなり、MCC ダッシュボード上で直接アカウントの説明を編集できます。

複数アカウントのリンク
以前の画面では、MCC とアカウントをリンクする場合、1 件づつリンクする必要がありました。新しい画面では、複数のお客様番号を指定して一度の操作で複数のアカウントをリンクできます。

アカウントのリンク解除
以前の画面では、MCC とアカウントのリンクを解除する場合、1 件づつアカウントに降りて、アクセスページに移動して、リンクを解除する必要がありました。新しい画面では、MCC ダッシュボードで、リンクを解除したいアカウントを選択して (複数可) 、解除ボタンを押せばすぐにリンクを解除できます。

クリックして拡大

まだ新しい MCC 画面は開発中ですので、ダッシュボードでのクライアントの検索機能など、いくつかの機能は実装されていません。ベータテスト期間中は、以前の画面と新しい画面を行ったり来たりできますので、お客様の用途に合わせてご利用いただければ幸いです。

Posted by 菅谷正樹 プロダクトスペシャリストチーム

Analytics と AdWords の両方をご利用頂いているお客様に朗報です。

このたび、Analytics の目標トンザクションデータを AdWords のコンバージョンとして インポートする機能 が新しく追加されました。この機能によってインポートされたコンバージョンデータは、通常の AdWords コンバージョントラッキングと同様に AdWords の管理画面で確認できます。

この機能を使うと、たとえば Analytics 利用中のお客様が AdWords 管理画面でコンバージョンを確認したい場合に、改めてコンバージョントラッキングコードをサイトに追加する必要がありません。また Analytics からインポートしたコンバージョンデータを、コンバージョンオプティマイザーに利用できるというメリットもあります。

<利用開始の手順>
この機能の利用の条件は以下の通りです。
  1. AdWords アカウントと Analytics アカウントがリンクされていること
  2. Analytics のデータ共有設定で「その他の Google サービスのみ」がチェックされていること
  3. AdWords キャンペーン経由のトラフィックがある Analytics の目標が 1 つ以上存在すること

クリックして拡大

上記の条件を満たしていれば、AdWords のコンバージョントラッキングページに、「Analytics の目標とトランザクションをリンク 」というリンクが表示されます。リンクをクリックすると、Analytics の目標の一覧が表示されるので、インポートする目標を選択して、アクション名とトラッキングの目的を入力して、「リンク」ボタンをクリックすれば設定は完了です。インポートされたアクションには、「Google Analytics」 というラベルが付くので、通常の AdWords のアクションと区別できます。

クリックして拡大
クリックして拡大

<注意点>
Analytics の目標とトランザクションと AdWords にインポートされたコンバージョンは一致しませんが、ご安心ください。2 つのトラッキングシステムはカウント方法が異なります。インポートされたコンバージョンは AdWords のコンバージョンの仕様にあわせて表示されるため、Analytics 上で表示されるコンバージョン数とは異なります。

たとえば、AdWords の場合、広告をクリックした日に遡ってコンバージョンがカウントされますが、Analytics の場合、コンバージョンが発生した日にカウントされます。また、クッキーの有効期限も異なります。2 つのトラッキングシステムのコンバージョンの特性の違いついては、こちらの Analytics ブログに詳しく記載されていますので、ご参考ください。

Posted by 佐藤 裕介 オンラインビジネス ソリューション チーム

広告主の皆様から、「広告が表示されない」というお問い合わせを頂くことがあります。広告が表示されない原因は色々と考えられますが、以下のようなお客様の場合、「前払い残高が不足しているため」広告が表示されていない可能性が考えられます。
  • お支払い方法を前払いに設定している
  • 特に設定に変更を加えていない
  • 今まで正常に広告が表示されていた
今回は、残高不足による機会損失を最小限に留めていただけますよう、残高の確認手順と、未然に残高不足を防ぐ方法をご紹介いたします。


-前払い残高の確認手順
前払い残高は [ アカウント情報 ] タブ内、[ 料金概略 ] ページの下図の上部にある 1 の部分、[ アカウントの残高 ] 欄にてご確認いただけます。

ここでご注意いただきたいのは、下図右下にある 2 の [残高 ( 2008 / 12 / xx 現在 ) ] 欄と、[ アカウントの残高 ] 欄 の数値が異なる場合があることです。これは、それぞれの数値の更新タイミングが異なるためで、最新の前払い残高は、下図 の上部にある [ アカウントの残高 ] 欄に表示される数値となります。お支払い方法が前払いで、どのキーワードでも広告が急に表示されなくなったという場合は、画面上部の [ アカウントの残高 ] 欄で最新のアカウント残高をご確認ください。

なお、残高が残り少なくなりますと、Google よりその旨をお知らせするメールが届きますので、そちらも併せてご確認ください。

クリックして拡大

-残高不足による広告非表示を未然に防ぐ方法
残高不足により広告掲載がストップしますと、見込み顧客にリーチする機会の損失が発生してしまいます。これを防ぐために、残高を定期的に確認し( 上図 の上部にある 1 [ アカウントの残高 ] 欄 ) 、追加入金を行ってください。

さらに、ご留意いただきたい点として、「ご入金が AdWords アカウントの残高に反映されるまでの時間」がございます。前払いのご入金については、リアルタイムで反映されるものではなく、AdWords アカウントの残高としてご利用いただけるまでに一定のお時間をいただいております。お支払い方法によって、通常ご入金が AdWords アカウントに反映される時間は異なりますので、まずは下記をご確認ください。
  • コンビニエンス ストアまたは Pay-easy ( ペイジー ) : 通常 1 営業日以内
  • ATM または銀行振込み : 通常 1 から 3 営業日以内
  • クレジットカード: 通常 1 営業日以内
このように、ご入金は即時アカウント残高に反映されるわけではないため、この時間差も考慮していただき、余裕を持って追加入金を行っていただきますようお願いいたします。アカウントの残高を定期的に確認し、広告掲載機会の損失を最小限に抑えましょう。

関連記事: