Posted by 鈴木雅之 プロダクトスペシャリスト

Google AdWords ではユーザーのどの検索クエリが広告クリックに至ったのかを確認できる検索クエ
リレポートを、2007 年より提供して参りました。リリースから今日まで、数多くのお客様にご利用いただいている本レポートですが、よりアカウント最適化に役立てることができるようにするため、このたび仕様を変更いたしました。

検索クエリレポートとは
  • 広告のクリックにつながった検索クエリとそのパフォーマンス(クリック率など)を確認できるレポートです。レポートは以下いずれかの方法で見ることができます。
* レポートタブ > レポートセンター > [検索クエリの掲載結果]を選択
新しい管理画面に切り替える > キーワードタブ > [検索キーワードを表示] をクリック

  • 検索回数の少ないものや個人情報に関わる場合、[検索キーワード] は「X 個の固有なクエリ」と表示され、X は実際に含まれているユニーククエリ数に置き換えられます。

今回は「X 個の固有なクエリ」となる部分のルールを見直し、より多くの実際の検索クエリが表示されるようになりました。そのため、以前と比べると「X 個の固有なクエリ」の行が減り、代わりに検索クエリが多く表示されるキャンペーンが増えてくるのではないかと思われます。

また、新しい管理画面で検索クエリレポートを作成した場合、画面上から直接そのクエリを広告グループに登録することも可能になりました。

お客様のキャンペーン内容とクエリを比較し、キャンペーンに沿ったクエリであればキーワードとして追加を、他方キャンペーンの主旨とは外れるクエリであれば除外キーワードとして登録するなどして、アカウント最適化のツールとしても活用いただければと思います。

新管理画面の検索クエリレポート経由でキーワード登録をするには、以下の手順で進めていきます。
  1. AdWords にログインし画面右上の [新しい管理画面 (ベータ版)] をクリック
  2. キーワードタブ に移動。検索クエリを見たいキーワードを選択し、[検索キーワードを表示] をクリック
  3. 作成されたレポートを画面上で確認
  4. 追加したいキーワード、もしくは除外設定したいキーワードにチェック
  5. キーワードとして追加したい場合は [キーワードとして追加] を、除外登録したい場合は [除外キーワードとして追加] をクリック
  6. マッチタイプおよび単価を設定して保存
クリックして拡大
クリックして拡大

* 検索クエリの横に [追加済み] というラベルがある場合、そのキーワードは既にアカウント内に存在することを表しています。

最後に、以前の検索クエリレポートは PC 向けの検索のみが対象でしたが、2009 年 4 月よりモバイル広告の検索も対象となりましたので、モバイル広告を展開中のお客様にもぜひお試しいただけると幸いです。



今後も最適化作業がスムーズに進められる機能の開発を進めていきますので、引き続き Google AdWords をよろしくお願いいたします。

Posted by  中島弘樹 プロダクト スペシャリスト

先週より、モバイル広告でも検索クエリの掲載結果レポートがご覧いただけるようになりました。

クリックして拡大

検索クエリレポートを用いると、広告グループに設定されたキーワードではなく、実際にユーザーが検索を行ったクエリごとの掲載結果を確認することができます。

これまで検索クエリレポートはモバイル広告に対応しておりませんでしたが、今回の変更により、2009 年 3 月 11 日以降の検索クエリの掲載結果をご確認いただけるようになりました。モバイル広告の検索クエリの掲載結果レポートも PC 向けの広告のレポートと同じ手順で作成することができます。

検索クエリレポートの活用方法については、以前の Inside Adwords ブログの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧になってください。

また、検索クエリレポートの作成方法、およびよくある質問については、下記の AdWords ヘルプもご参照ください。
モバイル対応した検索クエリレポートを用いた分析と最適化が、広告主様のモバイル広告キャンペーンのさらなる活用のお役に立てば幸いです。

2008年12月04日
Posted by 鈴木雅之 プロダクトスペシャリスト


Google が毎日受け取る検索クエリの中で、過去 90 日間に検索実績のないものであったり、あるいは過去に全く検索されたことのないキーワードが約 20% あります。このように、日々さまざまな言葉で検索がされているため、自身のキャンペーンに関連するキーワードすべてを完全一致だけを使って設定するのは非常に困難です。

部分一致は予測が難しいものの、関連性のある検索クエリでの表示機会を増やすために最適なオプションです。部分一致キーワードは、設定キーワードを含む言葉で検索された際はもちろん、自身では設定していない類義語や関連性が高いと思われる語句で検索された際にも広告が表示されます。

検索キャンペーンを成功させる上で、関連性の高い様々な検索クエリに対して広告を表示させることは、重要な要素の 1 つです。実際に、世界中の Google AdWords 広告主の全クリックやコンバージョンのうち、約 3 分の 1 が部分一致から発生しています。

部分一致をより効果的に活用するには、まず検索クエリレポートで拡張キーワードのパフォーマンスをご覧の上、次の 2 点をお試しください。

* 拡張によって表示され、成果が著しい検索クエリがあった場合、それらのクエリを部分一致キーワードとして新たに該当広告グループへ、適切な入札金額でのご登録

* ご自身のキャンペーンコンセプトと合わない検索クエリがあった場合、それらを除外キーワードとして該当のキャンペーン、もしくは広告グループへのご登録

検索クエリレポートは最近表示方法の見直しを行ったので、これまでと比較して「 X 個のその他の固有のクエリ」に分類される検索クエリが減り、より多くの検索クエリをレポート内で確認できるようになりました。

また、部分一致を利用する際はあわせて Conversion Optimizer* の利用もぜひご検討ください。Conversion Optimizer ではコンバージョンに至る可能性の高い部分一致のキーワードを検出し、それらのキーワードの入札金額を自動的に調整します。
* Conversion Optimizer はコンバージョントラッキングを使用しており、過去 30 日間に 50 コンバージョン以上あるキャンペーンでご利用いただけます。

このように、 Google では毎日多数のトラフィックが発生しているので、自身の製品、サービスと関連性の高い語句をすべて洗い出すのは非常に大変な作業です。前述の通り、全クリック、コンバージョンのうち約 3 割が部分一致キーワードから発生しているため、、これまであまり部分一致を使われてこなかったお客様もぜひ今一度利用をご検討ください。

部分一致についての詳しい内容についてはこちらのヘルプページもご参照ください。
今後とも Google AdWords をよろしくお願いいたします。

Posted by 鈴木雅之 プロダクト スペシャリスト

既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、今夏より AdWordsレポートセンター に新しく検索クエリレポート が追加されました。

検索クエリレポートを使うと、広告のクリックにつながった検索クエリとそのパフォーマンスを確認できます。また、このレポートデータか ら、ユーザーがどんなクエリ(検索キーワード)を使ってお客様の広告にたどり着いたのかを知ることができるので、新たな発見があるかもしれません。

検索クエリレポートは検索クエリと、そのクエリに対応するデータを含んでいるので、現在利用されているキーワードリストのメンテナンスに役立つかと思います。たとえば、キーワードの追加や、除外キーワードの登録などの参考情報としてご活用いただけるのではないでしょうか?

以下、本レポートの使い方の一例を書いてみます。

仮にお客様がオンラインのフラワーショップを運営しており、アニバーサリーキャンペーンに向けていくつかのキーワードを追加しようとしていると仮定してみましょう。

このキャンペーンは以下のようなキーワードを単独の広告グループに入れて設定しているので、アカウント構成としては悪くはありません。

記念日
記念日 花
結婚記念日 花

まず、新しくキーワードを追加しようとする前に、これまでにユーザーがどんなクエリを使ってお客様の広告を見つけ、そしてクリックしたのか、そこを探ってみてはいかがでしょうか?これを知るには検索クエリレポートを活用します。結果、以下のようなレポートが出てきました。

クリックして拡大

設定キーワードの「記念日 花」に加え、以下クエリでも広告が表示されクリックされたことが分かりました。

記念日 ギフト
記念日 ブーケ
記念日 フラワーアレンジメント

これらの検索クエリ キーワード マッチの値は「部分一致」です。これはお客様のアカウントにあるキーワードと類似したクエリによって、広告が表示されたことを意味しています。「記念日 ギフト」と「記念日 ブーケ」はお客様が提供している商品と非常に関連性があるので、これらのキーワードを本キャンペーンへ追加することを検討されてみてもいいかもしれません。仮に加えた場合、これら「記念日 ギフト」「記念日 ブーケ」はキャンペーンに登録された状態となるので、部分一致の拡張によるこれまでの表示よりも、広告表示の可能性がより高まります。または、「ギフト」「ブーケ」専用の広告グループをそれぞれ作成し、それらに特化した広告テキストを設定されてみてもいいかもしれません。

逆に、もしお客様 のお店が、ブーケは販売しているけれども、フラワーアレンジメントは販売していないという場合、「記念日 フラワーアレンジメント」での広告表示は望まれないかもしれません。その場合、このレポートデータを参考にして、「フラワーアレンジメント」という言葉を除外キーワードとして設定することを検討される ことも1つの手かと思います。

しかしながら、ユーザーが検索したクエリがお客様が提供している商品と完全には一致していなくても、そのユーザーが最終的に コンバージョンまで至った場合もあるかもしれないので、レポートの検索クエリだけでなくコンバージョンデータなども参考にしながら、今後のキーワード設定にご活用ください。

まとめ: 検索クエリレポートの活用方法
  • 入札キーワードが効果的にユーザーの検索クエリや潜在顧客を捉えているかご確認ください。
  • どの検索クエリが効果的なのかを把握し、入札キーワードとして登録されているかご確認ください。
  • 入札キーワードに適したマッチタイプをお選びください。
  • 新規登録が必要なキーワードがないか、もしくは削除したり除外キーワード登録が必要なものがないか、ご確認ください。

最後になりましたが、以下、検索クエリレポート使用時の注意点となりますのでこちらもあわせてご参照ください。
  • 広告のクリックにつながったクエリのみが表示されます。
  • 検索ネットワークのデータのみが含まれます(モバイル検索のデータは含まれません)。
  • 検索クエリレポートで確認可能なデータは 2007 年 5 月 2 日以降のものとなります。
  • 検索クエリに対応する入札キーワードは表示されません。
  • 検索回数の少ないものや、個人情報に関わる場合、[検索クエリ キーワードマッチ]には「X 個の固有なクエリ」と表示され、X は実際に含まれているユニーククエリ数に置き換えられます。