Inside AdWords-Japan(旧ブログ)

*お知らせ*
こちらのサイトでは、新しいブログの記事は更新されません。
2016 年 2 月 23 日以降の投稿は、「広告主コミュニティ」の公式ブログにて行われます。

アカウントへのアクセスレベルを使いこなそう

2007年9月21日金曜日
ツイート
2007年9月21日
Posted by 広告営業企画チーム / プロダクトスペシャリスト チーム

先月から AdWords にログインするためのアカウントについて、アクセスレベルを設定することが可能になっております。今回はこのアクセスレベルについてご説明いたします。

AdWordsアカウントへのアクセスレベルは、3つのレベルに分かれています。

• アクセス管理:アカウントのどの部分でも表示して編集できます。他のユーザーの招待や無効化もおこなうことができます。
• 標準アクセス:アクセス管理ユーザーとほぼ同じ権限を持っていますが、他のユーザーの招待や無効化したりすることはできません。
• レポートアクセス:アカウントにアクセスし、レポートの作成と実行のみを行うことができます。

クライアントセンター(MCC)をご利用のお客様は、MCCアクセス管理、MCC標準アクセス、MCCレポートアクセスの3種類のアクセスレベルがあります。それぞれのアクセスレベルについて、詳しい情報はヘルプセンターをご覧ください。

ご自身や他のユーザーのアクセスレベルを変更できるのは、アクセス管理権限を持つユーザーのみとなります。

アクセスレベルを変更する方法は、次の通りです。

• AdWords アカウントにログインし、[アカウント情報] タブをクリックします。
• 選択したユーザーの横の [アクセス レベルを変更] リンクをクリックします。
• 割り当てるアクセス レベルの横のラジオ ボタンをオンにします。 オプションの手順として、[このユーザーが受信するメールアドレスを設定] リンクをクリックすると、そのユーザーのメール通知設定を決めることができます。 この設定は、ご自身または該当ユーザーがいつでも変更できます。
• [変更を保存] をクリックして終了します。 まもなく該当ユーザーに、アクセス レベルが変更された旨のメールが届きます。

このアクセルレベルの設定を活用して、例えば、複数の方がアカウントにログインするような会社様で、アカウントの設定や管理には直接携わらないが、レポートのみを確認する担当者にアクセス権を与える場合、「アクセスレベルをレポートアクセスにする」など、セキュリティや管理をする上で、大変便利な機能ですので、ぜひ一度お試し下さい。

Labels: Inside AdWords - Japan Blog, Japanese, アカウント, アクセスレベル, 権限, 新機能
次の投稿 前の投稿 ホーム

このブログを検索

ラベル

  • AdWords API
  • AdWords Editor
  • DoubleClick
  • Google Analytics
  • Google ショッピング
  • Merchant Center
  • TrueView
  • YouTube
  • アトリビューション
  • アプリ
  • イベント
  • イメージ広告
  • オンラインセミナー
  • コンテンツターゲット
  • コンバージョン
  • コンバージョン オプティマイザー
  • コンバージョン トラッキング
  • サイトリンク
  • セミナー
  • ディスプレイ ネットワーク
  • ディスプレイ広告
  • パートナーサイト
  • プレースメントターゲット
  • ヘルプとサポート
  • モバイル
  • リサーチ
  • リマーケティング
  • レポート
  • 効果測定
  • 動画広告
  • 動的検索広告
  • 品質スコア
  • 商品リスト広告
  • 広告表示オプション
  • 成功事例
  • 掲載ポリシー
  • 調査

過去の投稿

  • ►  2016 (10)
    • ►  3月 2016 (1)
    • ►  2月 2016 (5)
    • ►  1月 2016 (4)
  • ►  2015 (83)
    • ►  12月 2015 (8)
    • ►  11月 2015 (8)
    • ►  10月 2015 (9)
    • ►  9月 2015 (10)
    • ►  8月 2015 (8)
    • ►  7月 2015 (6)
    • ►  6月 2015 (8)
    • ►  5月 2015 (4)
    • ►  4月 2015 (6)
    • ►  3月 2015 (4)
    • ►  2月 2015 (9)
    • ►  1月 2015 (3)
  • ►  2014 (81)
    • ►  12月 2014 (10)
    • ►  11月 2014 (7)
    • ►  10月 2014 (11)
    • ►  9月 2014 (11)
    • ►  8月 2014 (8)
    • ►  7月 2014 (5)
    • ►  6月 2014 (7)
    • ►  5月 2014 (3)
    • ►  4月 2014 (8)
    • ►  3月 2014 (5)
    • ►  2月 2014 (3)
    • ►  1月 2014 (3)
  • ►  2013 (89)
    • ►  12月 2013 (13)
    • ►  11月 2013 (4)
    • ►  10月 2013 (10)
    • ►  9月 2013 (5)
    • ►  8月 2013 (5)
    • ►  7月 2013 (15)
    • ►  6月 2013 (8)
    • ►  5月 2013 (13)
    • ►  4月 2013 (1)
    • ►  3月 2013 (8)
    • ►  2月 2013 (6)
    • ►  1月 2013 (1)
  • ►  2012 (82)
    • ►  12月 2012 (7)
    • ►  11月 2012 (10)
    • ►  10月 2012 (8)
    • ►  9月 2012 (10)
    • ►  8月 2012 (9)
    • ►  7月 2012 (6)
    • ►  6月 2012 (7)
    • ►  5月 2012 (9)
    • ►  4月 2012 (4)
    • ►  3月 2012 (4)
    • ►  2月 2012 (4)
    • ►  1月 2012 (4)
  • ►  2011 (88)
    • ►  12月 2011 (4)
    • ►  11月 2011 (7)
    • ►  10月 2011 (6)
    • ►  9月 2011 (5)
    • ►  8月 2011 (5)
    • ►  7月 2011 (7)
    • ►  6月 2011 (7)
    • ►  5月 2011 (14)
    • ►  4月 2011 (10)
    • ►  3月 2011 (6)
    • ►  2月 2011 (8)
    • ►  1月 2011 (9)
  • ►  2010 (96)
    • ►  12月 2010 (12)
    • ►  11月 2010 (7)
    • ►  10月 2010 (14)
    • ►  9月 2010 (15)
    • ►  8月 2010 (5)
    • ►  7月 2010 (11)
    • ►  6月 2010 (4)
    • ►  5月 2010 (5)
    • ►  4月 2010 (7)
    • ►  3月 2010 (7)
    • ►  2月 2010 (3)
    • ►  1月 2010 (6)
  • ►  2009 (111)
    • ►  12月 2009 (9)
    • ►  11月 2009 (8)
    • ►  10月 2009 (11)
    • ►  9月 2009 (8)
    • ►  8月 2009 (9)
    • ►  7月 2009 (9)
    • ►  6月 2009 (10)
    • ►  5月 2009 (8)
    • ►  4月 2009 (13)
    • ►  3月 2009 (9)
    • ►  2月 2009 (10)
    • ►  1月 2009 (7)
  • ►  2008 (78)
    • ►  12月 2008 (6)
    • ►  11月 2008 (6)
    • ►  10月 2008 (9)
    • ►  9月 2008 (8)
    • ►  8月 2008 (5)
    • ►  7月 2008 (8)
    • ►  6月 2008 (6)
    • ►  5月 2008 (7)
    • ►  4月 2008 (8)
    • ►  3月 2008 (4)
    • ►  2月 2008 (6)
    • ►  1月 2008 (5)
  • ▼  2007 (75)
    • ►  12月 2007 (6)
    • ►  11月 2007 (6)
    • ►  10月 2007 (6)
    • ▼  9月 2007 (11)
      • 検索クエリレポートの使い方
      • AdWords Editor をお使いの皆さまへ Ver4.0 へのアップグレードのお願い
      • キャンペーンを最適化するためのレポート活用
      • サイトターゲット可能なウェブサイトが増えました その7
      • コンバージョン目標に基づいて入札金額を管理する機能が追加されました
      • アカウントへのアクセスレベルを使いこなそう
      • Google AdWords 業界別ご利用動向 第2回 金融業界編
      • サイトターゲット可能なウェブサイトが増えました その6
      • ウェブサイトオプティマイザーに新機能が追加されました
      • システムメンテナンスのお知らせ
      • Overture のキーワード広告をオーガニック検索と区別する方法について
    • ►  8月 2007 (14)
    • ►  7月 2007 (6)
    • ►  6月 2007 (14)
    • ►  5月 2007 (8)
    • ►  4月 2007 (4)

Feed

お役立ちリンク

  • AdWords ヘルプページ
  • AdWords コミュニティ
  • AdWords 販売代理店様向けプログラム
  • AdWords 動画
  • AdWords 成功事例
  • Google ディスプレイ ネットワーク

新規広告主様向けリンク

  • AdWords 資料請求
  • AdWords お申し込み
  • 新規導入をご検討のお客様

Google 公式ブログ

  • Google 公式ブログ 日本版
  • アナリティクス 公式ブログ 日本版
  • ウェブマスター向け公式ブログ 日本版
  • AdSense 公式ブログ 日本版
  • YouTube 公式ブログ 日本版
  • その他の Google ブログ(英語)
@AdWordsJP のツイート

Company-wide

  • Public Policy Blog
  • Research Blog
  • Student Blog

Products

  • Official Android Blog
  • Chrome Blog
  • Lat Long Blog

Developers

  • Developers Blog
  • Ads Developer Blog
  • Android Developers Blog
  • Google
  • Privacy
  • Terms